PR

【マッチングアプリ】会う約束後の話題はどうしたらいい?

マッチングアプリ攻略
記事内に広告が含まれています。
この記事のポイント
  • デートのアポは基本近い日程で押さえる。
  • 難しい場合は、連絡頻度を減らしてでも毎日続けることを意識する。
  • 頻繁に連絡をしすぎると、デートでの会話に困る
  • メッセージ不要のアプリも検討する。

マッチングアプリで、デートの日程が決まると話題が尽きてしまい、そのままデートもなくなってしまうというケースを度々耳にします。
一度話題が途切れるタイミングになり、関係が少し進んだことで話題が難しくなります。

今回は、ポイントと自分の普段使っている話題を解説していきます。

tanaka

〇マッチングアプリ6年

〇大学時代に初めてマッチングアプリを使用

〇最初はなかなかうまくいかない日々だったが、コツを掴み300人以上の女性とデート

〇3人の素敵な女性と交際まで発展

〇恋愛のアドバイスをした年齢=彼女いない歴の友人がアプリ開始3か月で交際、交際期間2年を経て先日結婚。

〇自分や友人の経験した成功や失敗をもとに、恋愛に悩んでいる多くの男性に有意義な記事を発信していきます!

★X【Twitter】にて無料恋愛相談実施中!★

・マッチングアプリでなかなか成功できない方
・彼氏/彼女とうまくいっていない方
・モテて経験豊富になりたい男性

色々な方の恋愛相談に自分なりにお答えできればと思います。

簡単な質問でも構いませんので、お気軽にDMにてご連絡ください!
Xのフォローも合わせてお願いします!

下のXのマークから僕のアカウントへ飛べます!

tanakaをフォローする

デートの約束後、話題がなくなる理由

流れが途切れるから

基本的にマッチングアプリで会話をしている時は、一つの話題から派生させたり深掘りさせたりしながら会話をしていると思います。
デートに誘う時には、その流れが一度途切れます。
その後の新しい話題を提供しないといけなくなり、話題が途切れるパターンが多いです。

デートまで期間が空き、話す内容がなくなるから

会ってもいない人とメッセージが続くのは2週間が限界だと僕は思っています。
当然、長く続く人もいるとは思いますが、大体このくらいと思っていていいでしょう。

デートの約束をした際に、相手の都合が合わず、2,3週間後とかになってしまった場合、話が尽きてしまい話題がなくなってしまいます。

デートまで話題を取っておこうとするから

デートの際に、話す話題がなくならないよう話題をキープしているとメッセージで話す内容がなくなってしまい、話題が途切れてしまう事があります。

デートの約束後、話題を途切れさせないポイント

できるだけ、近い日程でデートを組む

僕の場合は、出来るだけ近い日程でデートを組むようにしています。
必ずしも、飲みに行ったり長い時間を一緒にいる必要はありません。

30分でも1時間でも一度顔を合わせるという事が非常に重要です。

一度顔を合わせて会話をする事で、お互い安心感も芽生える為、ラインやメッセージなどでの会話も弾みやすくなります。
また、お互いに好みじゃなかった場合も早いタイミングで次に行くことができる為、恋活の効率化にも繋がります。

相手の日程にあまりにも空きがない場合は、脈なしとして切ってしまう判断も場合によってはありです。

日常の生活から話題を作る

どうしても、会う時間が作れない場合は、メッセージの頻度が極端に下がる事は防ぎましょう。
メッセージの頻度が下がると、自然にフェードアウトされてしまい、折角のデートがなくなる可能性もあります。

マッチングして最初は、趣味や仕事、学校などの話になるかと思います。
その話題がある程度盛り上がった事でデートまで漕ぎつけた事になります。

ただ、このような話題をメッセージでずっとしていても、ネタ切れが起こってしまいます。

このような時は、日常の生活から話題を作ってあげましょう。
日常の生活は、一番の共通点になる可能性を持っています。

例えば、『今日のご飯の話⇒料理の話⇒家事の話』『通勤の話⇒勤務地の話⇒住んでいる場所の話』
など、日常の話題から相手のパーソナルを知る事もでき、話を広げやすくなります。

話し過ぎにも要注意!

デート中の話題作りに自信のある方なら問題ないかと思いますが、あまり自信がない人も多いかと思います。
そのような方は、あまり話題を増やしすぎない方がいいです。
連絡の頻度は減らさないように、一つの話題を膨らませていくのがポイントです。

そのために重要になってくるのは、共通の話題です。
相手の話に合わせるだけだと、話が苦手な人は話を広げるのが難しいかと思います。
しかし、自分も興味のある話題だとスラスラ話しができます。
そのように、共通の話題でメッセージを広げていき、実際に会ったらお互いのパーソナルな部分について触れるようにするというのがオススメです。

メッセージが不要のアプリもある

マッチングアプリの中には、メッセージが不要のアプリも存在します。
いわゆる、デートアプリというもので、デートを組む事に特化しているシステムになっています。

異性の好みを設定すると、自動でマッチングする機能もあったり、最新AIを活用しているアプリもあります。

デートの約束後に関わらず、メッセージが苦手という方はこのようなアプリを使用してみるのも一つの手だと思います。

順位アプリ特徴会員数年齢層料金
1位
dine
・相手と対面するまでメッセージのやり取りなし。
・日程調整やお店選びをアプリが代行する機能がある。
非公開20代〜30代<1ヶ月プラン>
22歳以下:3,900円〜
23歳以上:6,500円〜
2位
東カレデート
・審査制マッチングアプリ
・高年収や美女などハイスペックな男女が多い。
非公開20代〜30代<ゴールドメンバー>
6,500円〜
3位
バチェラーデート
・審査制マッチングアプリ
・週一回自動でデートを組んでくれる。
・男女のレベルも高い
<1か月プラン>
9,800円~

男性の月額料金は一般的なマッチングアプリよりも少し高めに設定されています。
ただ、女性のレベルは非常に高いため、一度登録してみる価値はあるかと思います。

まとめ

今回は、会う約束後の話題について解説していきました。
今回の注目すべきポイントは以下の通りです。

この記事のポイント
  • デートのアポは基本近い日程で押さえる。
  • 難しい場合は、連絡頻度を減らしてでも毎日続けることを意識する。
  • 頻繁に連絡をしすぎると、デートでの会話に困る
  • メッセージ不要のアプリも検討する。

会う約束ができても、実際に会ってお互いに話をしない事にはお付き合いまで発展する可能性はありません。

デートが決まったからと言って気を抜かずに頑張っていきましょう

タイトルとURLをコピーしました